オブジェクトの命名

注意: オブジェクトに手動で名前を付けたのでなければ、GeoGebra は新規のオブジェクトにアルファベット順に名前を付けます。

 

入力バーでオブジェクトを作成すると、そのオブジェクトにある名前を付けられます:

·        : GeoGebra では常に、点には大文字の名前を付けます。名前(: A, P)、イコール記号と、その後に点の座標をタイプします。
: C = (2, 4), P = (1; 180°), Complex = 2 + i

·        ベクトル: 点とベクトルを区別するために、GeoGebra ではベクトルには小文字の名前を付けなくてはなりません。点の場合と同じく、名前(: v, u)、イコール記号と、ベクトルの成分表示をタイプします。
: v = (1, 3), u = (3; 90°), complex = 1 – 2i

·        直線、円、2次曲線: これらのオブジェクトは、名前、コロン、方程式の順にタイプして、名前を付けられます。
: g: y = x + 3, c: (x-1)^2 + (y – 2)^2 = 4,
hyp: x^2 – y^2 = 2

·        関数: 関数に名前を付けるには、例えば、f(x)= またはg(x)= に続けて関数の式をタイプします。          
: h(x) = 2 x + 4, q (x) = x^2, trig(x) = sin(x)

 

注意: もし手動でオブジェクトの名前を付けなかったときは、GeoGebra は新しいオブジェクトの名前をアルファベット順に付けます。

 

注意: アンダースコアを用いると、オブジェクトの名前に添字を付けられます。例えば、A1 A_1 と入力され、SAB   s_{AB} と入力されます。


www.geogebra.org