幾何的変換

Dilate

Dilate[ A, 数値, S]: A を点 S を中心として、与えられた倍率で拡大します。

Dilate[直線, 数値, S]: 直線を点 S を中心として、与えられた倍率で拡大します。

Dilate[2次曲線, 数値, S]: 2次曲線を点 S を中心として、与えられた倍率で拡大します。

Dilate[多角形, 数値, S]: 多角形を点 S を中心として、与えられた倍率で拡大します。    注意: 新しい頂点と辺も作成されます。

Dilate[画像, 数値, S]: 画像を点 S を中心として、与えられた倍率で拡大します。

 

注意: mode_dilatefrompoint_16 点を中心としたオブジェクトの拡大ツールも参照

Reflect

Reflect[ A, B]: A を点 B に関して鏡映します。

Reflect[直線, ]: 直線を与えられた点に関して鏡映します。

Reflect[2次曲線, ]: 2次曲線を与えられた点に関して鏡映します。

Reflect[多角形, ]: 多角形を与えられた点に関して鏡映します。      
注意: 新しい頂点と線分も作成されます。

Reflect[画像, ]: 画像を与えられた点に関して鏡映します。

Reflect[, 直線]: 点を与えられた直線に関して鏡映します。

Reflect[直線 g, 直線 h]: 直線 g を直線 h に関して鏡映します。

Reflect[2次曲線, 直線]: 2次曲線を直線に関して鏡映します。

Reflect[多角形, 直線]: 多角形を直線に関して鏡映します。
注意: 新しい頂点と線分も作成されます。

Reflect[画像, 直線]: 画像を直線に関して鏡映します。

Reflect[, ]: 点を円に関して反転します。    

 

注意: mode_mirroratpoint_16 オブジェクトの点に関する鏡映mode_mirroratline_16 オブジェクトの直線に関する鏡映mode_mirroratcircle_32.gif 点の円に関する鏡映のツールも参照。

Rotate

Rotate[, 角度]: 点を、原点中心に角度だけ回転します。

Rotate[ベクトル, 角度]: ベクトルを角度だけ回転します。

Rotate[直線, 角度]: 直線を、原点中心に角度だけ回転します。

Rotate[2次曲線, 角度]: 2次曲線を、原点中心に角度だけ回転します。

Rotate[多角形, 角度]: 多角形を、原点中心に角度だけ回転します。    
注意: 新しい頂点と線分も作成されます。

Rotate[画像, 角度]: 画像を、原点中心に角度だけ回転します。

Rotate[ A, 角度, B]: A を、点 B 中心に角度だけ回転します。

Rotate[直線, 角度, ]: 直線を、与えられた点中心に角度だけ回転します。

Rotate[ベクトル, 角度, ]: ベクトルを、与えられた点中心に角度だけ回転します。

Rotate[2次曲線, 角度, ]: ベクトルを、与えられた点中心に角度だけ回転します。

Rotate[多角形, 角度, ]: 多角形を、与えられた点中心に角度だけ回転します。
注意: 新しい頂点と線分も作成されます。

Rotate[画像, 角度, ]: 画像を、与えられた点中心に角度だけ回転します。

 

注意: mode_rotatebyangle_16点のまわりの角度を指定した回転ツールも参照

Translate

Translate[, ベクトル]: 点をベクトルに沿って平行移動します。

Translate[直線, ベクトル]: 直線をベクトルに沿って平行移動します。

Translate[2次曲線, ベクトル]: 2次曲線をベクトルに沿って平行移動します。

Translate[関数, ベクトル]: 関数をベクトルに沿って平行移動します。

Translate[多角形, ベクトル]: 多角形をベクトルに沿って平行移動します。     
注意: 新しい頂点と線分も作成されます。

Translate[画像, ベクトル]: 画像をベクトルに沿って平行移動します。

Translate[ベクトル, ]: ベクトルを点へ平行移動します。

 

注意: mode_translatebyvector_16 オブジェクトのベクトルに沿った平行移動ツールも参照。


www.geogebra.org