入力バーを使って数値を入力できます。単に数値をタイプすると(例: 3)、GeoGebra はその数値に小文字の名前を付けます。もし特定の名前を与えたいならば、その名前、イコール記号、数値を順にタイプします(例: r = 5.32 とタイプすると小数 r を作成します)。
注意: GeoGebra では数値と角度の小数点にピリオド '.' を用います。
入力バーの隣のドロップダウンメニューから選ぶか、または、キーボードショートカットで、定数π とオイラー定数(自然対数の底)e を式や計算に利用できます。
注意: 変数 'e' がオブジェクトの名前として使用済みでなく、それを新しい式で使った場合、GeoGebra はオイラー定数と認識します。
角度は、度(°)かラジアン(rad)で入力できます。定数 π はラジアンでの値に便利で、pi とも入力できます。
注意: 度の記号 ° や、円周率の記号 π は次のキーボードショートカットでも入力できます:
· Alt-O (MacOS: Ctrl-O) は度の記号°
· Alt-P (MacOS: Ctrl-P) は円周率の記号π
例: 角度 α
を度でも(例:
α
= 60°)ラジアンでも(例:
α
= pi/3)入力できます。
注意: GeoGebra 内部ではすべての計算をラジアンで行います。記号 ° は、度をラジアンに変換するための定数π/180 に他なりません。
例: a = 30が数値のとき、α= a °は数値 a を、その値は変更せずに、角度α = 30° に変換します。 b = α / ° とタイプすると、角度αはその値は変更せずに変換され、数値 b = 30 に戻ります。
自由な数値や角度はグラフィックスビューにスライダーとして表示できます(
スライダーツール参照)。矢印キーを使うと、数式ビューでも数値や角度の値を変更できます(手動アニメーション参照)。
自由な数値や角度はプロパティダイアログの 'スライダー' タブを使って、区間 [min, max] に制限できます(
スライダーツールも参照)。
注意: 他のオブジェクトに従属する角度については、優角(180度より大きい角)になってよいかどうかを、プロパティダイアログの '基本' タブで指定できます。