テキスト

FormulaText

FormulaText[オブジェクト]: オブジェクトの数式をLaTeXテキストとして返します。         
: If a = 2 f(x) = a x2, であるとき、 LaTeX[f] 2 x2 を(LaTeXテキストとして)返します。

 

FormulaText[オブジェクト, 真偽値]: オブジェクトの数式をLaTeXテキストとして返します。真偽値が true のときは変数に値が代入され、false のときはテキスト中では変数の名前が使われます。        
: a = 2 f(x) = a x2 であるとき、   
FormulaText[f, true] 2 x2 を(LaTeXテキストとして)返し、         
FormulaText[f, false] a x2 を(LaTeXテキストとして)返します。

FractionText

FractionText[数値]: 数値を分数に変換し、グラフィックスビューに(LaTeX)テキストオブジェクトとして表示されます。           
:  a: y = 1.5 x + 2 が直線であるとき、 FractionText[Slope[a]] は、3/2 をテキストとして与えます。

LetterToUnicode

LetterToUnicode["文字"]: 1文字をユニコードの数値に変換します。 
注意: 文字は引用符で囲まなくてはなりません。       
: LetterToUnicode["a"]は数値 97 を返します。

Name

Name[オブジェクト]: グラフィックスビューにオブジェクトの名前をテキストとして返します。   
注意: このコマンドは、名前を変更されるかも知れないオブジェクトに対して、動的テキストの中に使えます。Name コマンドは Object コマンドの逆です。

Object

Object[オブジェクトの名前のテキスト]:与えられた名前を持つオブジェクトを返します。結果は常に従属性のあるオブジェクトです。     
注意: Object コマンドは Name コマンドの逆です。  
:  A1, A2, ... , A20とスライダー n = 2 があるとき、
Object["A" + n] は点 A2 を与えます。

TableText

TableText[リスト 1, リスト 2, リスト 3,...]: リストオブジェクトの表を含むテキストを作成します。
注意: デフォルトでは各リストは表の新しい行として表示されます。   
:      
TableText[{x^2, 4}, {x^3, 8}, {x^4, 16}] は3行2列からなる表をテキストとして作成します。すべての要素は左に揃えられます。
TableText[Sequence[i^2, i, 1, 10]] は1行からなる表をテキストとして作成します。すべての要素は左に揃えられます。

TableText[リスト 1, リスト 2, リスト 3,..., "揃えのテキスト"]: リストオブジェクトの表を含むテキストを作成します。オプションの "揃えのテキスト" は表のテキストの向きと揃えを制御します。
注意: 可能な値は、"vl", "vc", "vr", "v", "h", "hl", "hc", "hr" です。デフォルトは "hl" です。

"v" =垂直、つまりリストが列をなす。  
"h" =水平、つまりリストが行をなす。  
"l" =左揃え。   
"r" =右揃え。  
"c" =中央揃え。         

:
TableText[{1,2,3,4},{1,4,9,16},"v"]は4行2列からなり、要素が左揃えの表のテキストを作成します。     
TableText[{1,2,3,4},{1,4,9,16},"h"]は2行4列からなり、要素が左揃えの表のテキストを作成します。     
TableText[{11.2,123.1,32423.9,"234.0"},"r"] は1行からなり、要素が右揃えの表のテキストを作成します。

Text

Text[オブジェクト]: オブジェクトの数式をテキストオブジェクトとして返します。        
注意: デフォルトでは、変数の値は代入されます。     
: a = 2 c = a2 であるとき、Text[c] はテキスト "4" を返します。

Text[オブジェクト, 真偽値]: オブジェクトの数式をテキストオブジェクトとして返します。真偽値が true のときは変数に値が代入され、false のときはテキスト中では変数の名前が使われます。    
: a = 2 c = a2であるとき、         
Text[c, true] はテキスト "4" を返し、    
Text[c, false] はテキスト "a2" を返します。

Text[オブジェクト, ]: オブジェクトの数式をテキストオブジェクトとして、与えられた点の位置に返します。        
: Text["hello", (2, 3)] (2, 3) の位置にテキストを描画します。

Text[オブジェクト, , 真偽値]: オブジェクトの数式をテキストオブジェクトとして、与えられた点の位置に返します。真偽値が true のときは変数に値が代入され、false のときはテキスト中では変数の名前が使われます。

TextToUnicode

TextToUnicode["テキスト"]: テキストを1文字ごとにユニコードの数値にしたリストにします。
:      
TextToUnicode["Some text"] はユニコードの数値のリスト
{83, 111, 109, 101, 32, 116, 101, 120, 116} を与えます。    
text1 "hello" のとき、 TextToUnicode[text1] はリスト
{104, 101, 108, 108, 111} を与えます。

UnicodeToLetter

UnicodeToLetter[整数]: ユニコードの数値を文字に変換し、グラフィックスビューにテキストオブジェクトを描画します。           
: UnicodeToText[97] はテキスト "a" を与えます。

UnicodeToText

UnicodeToText[整数のリスト]: ユニコードの数値のリストをテキストに変換します。      
: UnicodeToText[{104, 101, 108, 108, 111}] はテキスト "hello" を与えます。


www.geogebra.org