弧と扇形

注意: 弧の数式としての値はその長さであり、扇形の数式としての値はその面積です。

Arc

Arc[2次曲線, A, B]: 2次曲線の、2点 A B の間の弧を返します。    
注意: これは円と楕円に対してのみ有効です。

Arc[2次曲線, 数値 t1, 数値 t2]: 2次曲線の次の媒介変数表示における、2つの媒介変数の値 t1 t2 の間の弧を返します。
注意: 内部では次の媒介変数表示が用いられています:

·         : (r cos(t), r sin(t)) ただし r は円の半径。

·         楕円: (a cos(t), b sin(t)) ただし、a b は第軸と第軸の長さ。

CircularArc

CircularArc[ M, A, B]: 中心 M の円の、点 A B の間の円弧を作成します。
注意: B は弧の上になくても構いません。

CircularSector

CircularSector[ M, A, B]: 中心 M の円の、点 A B の間の扇形を作成します。          注意: B は扇形の弧の上になくても構いません

CircumcircularArc

CircumcircularArc[ A, B, C]: 3点 A, B, C を通る円弧を作成します。

CircumcircularSector

CircumcircularSector[ A, B, C]: その弧が3点 A, B, C を通る扇形を作成します。

Sector

Sector[2次曲線, A, B]: 2次曲線上の2点 A B の間の2次曲線による扇形を与えます。   
注意: これは円と楕円に対してのみ有効です。

Sector[2次曲線, 数値 t1, 数値 t2]: 2次曲線の次の媒介変数表示における、2つの媒介変数の値 t1 t2 の間の扇形を返します:

·         : (r cos(t), r sin(t)) ただし r は円の半径。

·         楕円: (a cos(t), b sin(t)) ただし、a b は第軸と第軸の長さ。

Semicircle

Semicircle[ A, B]: 線分 AB の上の半円を作成します。


www.geogebra.org