角の二等分線は次の2つの方法で定められます:
· 3点 A, B, C を選択すると、B を頂点とする内角の二等分線を作成します。
· 2直線を選択すると、それらの角の二等分線を2つとも作成します。
注意: 角の二等分線の方向ベクトルの長さは1です。
点の集合に対する最良近似直線を次の方法で作成します:
· すべての点を含む選択長方形を作成する。
· 点のリストを選択して、それらの最良近似直線を作成する。
2点 A と B を選択すると、A と B を通る直線を作成します。この直線の方向ベクトルは、 (B - A) です。
直線 g と点 A を選択すると、A を通り g に平行な直線を定めます。この直線の方向ベクトルは、g の方向ベクトルです。
線分 s または2点 A と B を選択すると、垂直二等分線を作成します。
注意: 二等分線の方向ベクトルは、線分 s か AB の法線ベクトルに等しいです(コマンド 法線ベクトルも参照)。
直線 g と点 A を選択すると、A を通り直線 g に垂直な直線を作成します。
注意: 直線の方向ベクトルは、g の法線ベクトルに等しいです(コマンド法線ベクトルも参照)。
このツールを用いると、2次曲線の極線または直径を次の方法で作成できます…
· …点と2次曲線を選択すると、極線を作成します。
· …直線またはベクトルと、2次曲線を選択すると直径を作成します。
2次曲線の接線が次の2つの方法で作成できます:
· 点 A と2次曲線 c を選択すると、A を通り c に接するすべての接線を作成します。
· 直線 g と2次曲線 c を選択すると、直線 g に平行で c に接するすべての接線を作成します。
また、点 A と関数 f を選択すると、x = x(A) における f の接線を作成します。
注意: x(A) は点 A の x 座標を表します。点 A が関数のグラフ上にあれば、接線は A を通ります。